ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

お盆までご予約でふさがりました

いつもご愛顧ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、お盆まではご予約でいっぱいとなり、現時点では新たな予約を承ることができない状況です。

なにとぞご寛容のほどお願い申し上げます。

出張サポート さかうえ 坂上潤一

2025年07月29日

自作パソコンやショップブランド(BTO)パソコンの深刻なトラブルには対応しておりません

ブルー画面など、Windowsの深刻な問題で部品の相性問題等によるトラブルには当店では対応しておりません。

エラーログなどを収集解析し、問題を特定するには相当な時間と根気が必要です。
当店では作業に要した時間に対して料金を申し受けております。
このため、エラーログの収集や解析など相当な作業時間を要する内容のご依頼は料金が現実的ではないためお受けできかねます。

自作パソコンやBTOパソコンなどに関しましては、パーツなどを販売なさっている専門のパソコンショップ様にご相談いただきますようお願い申し上げます。

一例 パソコン工房様のワンコイン診断 など

パソコンパーツを販売なさっているパソコンショップなら、パーツの相性問題などに豊富な情報をお持ちだと思います。

2025年07月15日

スピーカーから雑音 富士通製ノートパソコン

富士通のノートパソコンをお使いのお客様より、スピーカーから雑音がするので診てほしいとの依頼がありました。

スピーカーの故障、音を出すためのハードウェアなど、物理的な故障の場合は当店では対応できかねますが、とりあえずお伺いしてパソコンを拝見しました。

調べると、まずはWindowsUpdateでファームウェアの更新が可能なこと、富士通のアップデートナビでサウンドドライバのアップデートが可能なことがわかりました。

お客様のご了解を得た上でファームウェアのアップデートとサウンドドライバのアップデートを行いました。

その結果、スピーカーからの雑音が消えました。

料金は、初期診断料を含む出張料金1,000円と作業料(30分)2,000円の合計3,000円を申し受けました。

2025年07月15日

新しいパソコンに、アウトルック(Outlook Classic)が無い

先日、初期設定のご依頼をいただきました最新のパソコン。

パソコンには、Office Home & Business 2024がプリインストールされており、ワードやエクセル、パワーポイントはあるのですが、Outlookは新しいOutlook(New)しかありません。

古いパソコンで今まで使用していたOutlook(classic)が無いため、古いパソコンのメール関連のデータを移行できません。
古いパソコンのOutlookのデータは、Outlook(classic)でしか継承できません。

調べたところ、Outlook(classic)を使いたければ、自分でインストールしないといけないようです。

■ マイクロソフトアカウントのページ
https://account.microsoft.com/account?lang=ja-jp

上記ページの左側メニューの[サブスクリプション]から、Office Home & Business 2024を選択してインストールすることにより、Outlook(classic)が追加されました。

古いパソコンのOutlookのデータを継承できない、Outlook(new)しかプリインストールされてないのは、いかがなものか?

マイクロソフトは新しいOutlook(New)を使わせたいのでしょうけど、なにか釈然としないものを感じました。

2025年04月18日

パソコンの容量がいっぱいになり使えなくなったというご依頼がありました

パソコンの容量の容量がいっぱいになり仕事ができないとの救援依頼。
よくあるOneDriveの容量がいっぱいになったのかと思い、訪問サポートへ出かけました。

お伺いしてパソコンを拝見したところ、OneDriveは使用なさっていませんでした。

Windows11 をお使いでした。
エクスプローラーでPCを選択して、各ドライブを確認したところ、お客様がおっしゃるとおりCドライブが満杯状態。
続いてCドライブを開き、ユーザーからお使いのアカウントのフォルダのプロパティで容量を確認しましたが、100GB以下なのでデータでいっぱいになっているのではなさそう。

設定からシステムの中にあるストレージで確認すると、インストールされているアプリで容量がいっぱいになっていることが判明。
インストールされているアプリをクリックして、まずはざっと目を通したところ、評判のよくないDriverUpdaterというソフトがあったので、とりあえず削除。
削除しても空きは少し増えただけ。

設定からアプリでインストールされているアプリを再度確認し、今度は表示の並びをサイズの大きいものから並び替え。
しかし最も大きいアプリでも数GBであり、アンインストールしても容量が大幅に減りそうもありません。

エクスプローラーでProgramfileフォルダのプロパティから容量を確認しても大した容量ではありません。

エクスプローラーの表示から隠しファイルを見えるようにして、ProgramDataというフォルダを見れるようにして、そのフォルダの中で気になるフォルダを探します。
そして見つけたのがZinstallというフォルダ。プロパティで容量を確認すると700GB。
Cドライブの容量がいっぱいになっている原因はZinstallと判明。

インストールされているアプリを確認したところZinstall BackUpというソフトがありました。
お客様にZinstall BackUpをお使いかお聞きしましたがお使いではない(というか知らない)とのこと。

Zinstall BackUpというソフトが何か調べたところ、全自動バックアップソフトウェア。
バックアップしたデータがCドライブのProgramDataという隠しフォルダの中のZinstallフォルダに蓄積してゆくようで、満杯になったら古いデータから消してゆくという仕様だとわかりました。

Zinstall BackUpというソフトの機能をお客様に説明しましたが、最重要なデータはクラウドに保存しているので、Zinstall BackUpというソフトは不要とのこと。

ご理解を得たうえでZinstall BackUpというソフトをアンインストール。

アンインストールが完了しても、Cドライブの空き容量がさして増えません。
アンインストール時にProgramDataという隠しフォルダの中にあるZinstallというフォルダに蓄積したデータを自動で消さない仕様のようなので、Zinstallフォルダを手動で削除するという作業を行いました。

削除後にCドライブの容量を確認すると三分の二が空き容量となりました。

念のためパソコンを再起動して、正常に起動することを確認して作業を完了致しました。

2025年04月10日
» 続きを読む