ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

メール(Outlook)が使えなくなったとのご相談が増えています|OneDriveが原因です

最近、更新(Windows Update)をしたら、メール(Outlook)が使えなくなったとのご相談が増えています。

原因はOneDriveの利用である場合がほとんどです。

OneDriveはデータをMicrosoftのクラウドストレージに保存するサービスです。
パソコンが壊れてもOneDriveにデータが保存されていれば大丈夫という利点がありますが、無料で使えるのは5GBまでであり、それ以上になると追加料金を支払って利用することになります。

Microsoftは収益を得るため、OneDriveの利用をなんとか広げようとしています。
OneDriveの利用を「大事なデータをバックアップしますか」などと言葉巧みに誘引します。
更新時に内容を確認せずに「はい」とか「次へ」をクリックするとOneDriveの餌食となります。
※よく内容を確かめてOneDriveに関するものは「はい」とか「次へ」ではなく「今はスキップ」や「いいえ」などを・・・

当店にご相談いただくものは既にOneDriveを使う設定になっています。(だからOutlookが使えない)

ご訪問時に以下の作業を行って解決しています。

  • OneDriveのバックアップを停止します。
    「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」がバックアップする設定になっていますので、それぞれでバックアップを停止させます。
  • OneDriveにある「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」の各データを、ローカル(使っているパソコン)の「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」へそれぞれ移動させます。
  • タスクマネージャーのスタートアップから、OneDriveの自動起動を無効化させます。

これでメール(Outlook)が元通り使えるようになります。

当店にご依頼いただいた場合は30分の作業時間となりますので、ご利用料金は以下の通りです。

出張料1,000円+作業料(30分)2,000円=合計2,000円

2023年11月20日

数台あるパソコンのうち1台だけがネットを使えない

複数台お使いのパソコンのうち、1台だけがネットに接続できないので診てほしいとご依頼がありました。

お伺いしてパソコンを拝見。
Wifiの設定をみようとしますがWifiが認識されてないようで設定項目がありませんでした。

左下の窓の絵(スタートボタン)を右クリックして現れるショートカットメニューから「デバイスマネージャー」を起動。

Wireless Network Adapterにビックリマークがついている状態でした。

Wireless Network Adapterを右クリックして「アンインストール」

その後、上の「操作」メニューから「ハードウェア変更のスキャン」を実行したところ、Wireless Network Adapterが正常認識されてビックリマークが消えました。

改めてWifi設定を行うと、ちゃんと設定項目がありお使いのWifi親機との接続設定を行えました。

ブラウザ(Edge)で各サイトが正常に見れること、念のためパソコンを再起動して再起動後もWireless Network Adapterが正常であること、Webサイトが閲覧できることを確認して作業を完了しました。

今回のご利用料金は、出張料1,000円+作業料2,000円(30分)=3,000円となりました。

たまにWifiのアダプタそのものが壊れているときがあります。
そんな時はUSB接続の無線LAN子機をパソコンにさして使うようにさせていただきます。
(上記作業料にプラスしてUSB接続の無線LAN子機のお代金1,000円を申し受けます。)

2023年11月12日

パソコンが遅い、なんか変、とりあえずみに来て

パソコンが異様に遅い、なんか変など、とりあえずみに来てというご依頼が増えています。

ご訪問して拝見すると、相当古いパソコンをお使いで、それも必要なときだけちょっとパソコンを使って、作業が終わればすぐにパソコンを終了するというお使い方が多いように感じます。

パソコンが古いので処理速度の遅い記憶装置であるハードディスク、少ないメモリであることが大半です。

まして、いるときだけちょっと使いすぐに終了を行っておられるのでWindowsの更新が終了しないばかりか、どんどん更新データがたまっている状態です。そんなパソコンはバックグランドでたまったWindowsの更新作業を頑張って行っているために普段の操作をしようとしても、とても遅くて反応が鈍くなってしまいます。

更新を完了させるだけでも少しは反応が良くなりますので、まずはWindowsの更新が完了するようパソコンの電源をつけたままで放置されるようアドバイスをさせていただいております。

メモリを増設したり、記憶装置を遅いハードディスクから早いソリッドステートドライブ(SSD)に交換すれば快適になると思われますが、相当古いパソコン(元々Windows7だったものがWindows10で動作しているパソコンが多いです)に追加投資をなさるのはどうかと思われますので、これを機会に買い替えをお奨めすることが多くなってます。

Windows10は2025年のサポート終了が決まっていmす。あと2年弱しか使えないパソコンに追加投資を行うより、引き続きパソコンを使ってゆかれるのであれば、是非、パソコンのお買い換えをご検討なさってみてください。。

当店ではパソコンの斡旋は原則として行っておりません。
パソコンを買われるのなら、メーカーの直販などで購入されてはいかがでしょうか?
なお中古パソコンはWindows11に対応してないパソコンに無理やりWindows11をインストールして販売する業者があります。
中古パソコンの業者はちゃんとしたショップをご利用くださいませ。

もちろん家電量販で実際にみながら選んで購入されるのも良いかと思います。

ご購入後、新しいパソコンのセットアップや古いパソコンからのデータ移行などは当店へご下命いただければ幸いです。

初期設定と古いパソコンからのデータ移行の料金は以下の通りです。
出張料金 1,000円
作業料金 10,000円(作業時間が2時間半の場合)

合計 11,000円

パソコン選びに迷われた場合のご相談は無料で承ります。
ご訪問して一緒にパソコンから各メーカーの直販サイトを閲覧し、お客様がお使いのご用途に向く性能のものをご案内いたします。
もちろん、そのままネットで購入手続きをお手伝いすることも可能です。

2023年10月26日

最近、またウイルス感染に関するご相談が増えてまいりました

少し前に、サポート詐欺に関するご案内をさせていただきました。

その後、沈静化したと思っていたところ、最近またご相談が増えてまいりました。

パソコン画面に突然現れる警告画面は詐欺です。

トロイの木馬に感染しているとか、複数のウイルスに感染しているとか、システムに異常が見つかったとかが表示されます。これは悪質な広告表示であり、実際にはウイルス感染や異常は発生しておりません。
電話をするよう促されますが、絶対に電話をしてはいけません

警告画面はパソコン画面いっぱいに広がった悪質な広告画面です。

その画面を閉じるか、閉じれない場合はパソコンを一旦終了させてください。

どちらの操作もできな場合は、キーボードの左下のほうにある「 ctrl 」と「 alt 」を同時に押しながら、さらにキーボードの右上のほうにある「 delete 」を同時に押してください。

 

右下のほうに電源マークがありますので、「再起動」をクリックしてください。

再起動後、インターネットページを開いたとき、「再現しますか」とあっても再現しないでください。
再現すると警告画面が再現されてしまいます。

2023年09月17日

WindowsUpdateができないとのご相談がありました

WindowsのUpdateが出来ないとのご相談がありました。

お伺いして拝見すると、元々Windows7だったパソコンをWindows10になさった古いパソコン。

WindowsUpdateは完了するが、その後の再起動時にエラーが発生し、自動的にUpdateが取り消されてしまう状態でした。
記憶装置は動作の遅いハードディスク、メモリは4GBなので一巡するのに小一時間かかりました。

あれこれ試す作業を行うことはできますが、Windows10のサポート期間があと2年で終わること、このパソコンに費用(当店の作業料金)をかけられるのはどうかと思い、お客様とご相談をさせていただきました。

お客様はこれからもパソコンを使い続けてゆきたいとのことで、新しいパソコンを購入されることになりました。
※記憶装置はSSD、メモリは8GB以上のものを購入されるようにアドバイスさせていただきました。

今回の料金は、初期診断料を含む出張料金1,000円のみを申し受けました。

後日、新しいパソコンを購入したので初期設定と古いパソコンからのデータ移行をご用命いただきました。

  • 出張料金 1,000円
  • 作業料金 10,000円(2時間30分:初期設定と古いパソコンからのデータ移行に要した時間です)
  • 合計 11,000円

中古パソコンにはご注意ください

今回のお客様は家電量販店で新しいパソコンを購入なさいましたが、たまに中古のパソコンを購入されたお客様からデータ移行のご用命をいただく場合がございます。

Windows11の動作要件を満たさない相当古いパソコンのハードディスクをSSDに換装し、Windows11を無理やりインストールして販売しているところが散見されます。
無茶な販売だと考えますが、そんなパソコンには迷惑ソフトが最初からインストールされていたりします。(迷惑ソフトとはパソコンに問題があるような警告を表示し、その解決のために騙してソフトを購入させてお金を取ろうとする詐欺ソフトです。)

これらのパソコンはWindows11の動作要件を満たしてないため、いつまで使えるかわかりません。
当店では、その旨をご案内したうえでデータ移行の作業をさせていただいております。

※要件を満たさないパソコンは、Windows Updateを制限される可能性があるとMicrosoftはアナウンスしています。

くれぐれも悪質な中古パソコン業者にはお気を付けくださいませ。

2023年09月10日
» 続きを読む